DDD quicklyがquicklyじゃないので1章だけさらに要約。

 

Domain Driven Design(ドメイン駆動設計) Quickly 日本語版

以前読んだDDDQが全然qucklyじゃなかったので更に要約してみる。

 

第一章 ドメイン駆動設計とは何か

 

ソフトウェア

  • ソフトウェアを開発する目的はビジネス上の問題を解決すること
  • そのドメインの業務をより効率的にするための具体的なドメインのためのソフトウェアであること
  • ソフトウェアは、特定のドメインから生まれ、そしてそのドメインと深く関わっている。

 

ドメイン

  • ソフトウェアが対象とする実世界のビジネスの対象領域。

 

ソフトウェアの開発

  • ドメインに対する知識がなければ複雑なシステムを構築することはできない
  • ソフトウェアが適用されるドメインに注目すべき
  • ソフトウェアは改善対象となるドメインに円滑に適用できなければならない
  • もっとも良い方法はドメインの反映としてのソフトウェアを作ること。
  • ドメインをモデル化しなければならない

 

ドメインモデル

  • ドメインモデルのコードを読むだけでドメインの多くのことが理解できる。このことが重要。
  • ドメインに深く根を下ろしていないソフトウェアは時間が経ってドメインが変化しても対応できない。
  • ドメインは多くの情報を含むので、抽象化して人間の脳で処理できる大きさにしなければならない。
  • ドメインモデルは特定の図で表されるものではなく、そのような図が伝えようとする概念である。
  • ドメインモデルは抽象化によって得られるもの。
  • ドメインの情報から何を残し、何を削るのかを選択することが設計作業。
  • もっとも大切なのは、「モデルを他人に伝えなければならない」ということ。→第二章のユビキタス言語につながる

ドメイン駆動設計とは、ソフトウェアが対象とするドメインを中心に設計、開発を進めること。